水かけで思う存分遊んだ後は、世界各国の舞踊やライブが楽しめます。
そこは、まさしくエキゾチックな世界。民族衣装をまとった独特の雰囲気に引き込まれます。

8月10日(金)
13:15~
|
 |
ボーグ・エンターテインメント・スクール(キッズダンス)
みんなと一緒に楽しく盛り上がりたいです。BESは、さいたまスーパーアリーナで火曜と木曜に活動中。TOKIO、KinKi Kids、V6、ジャニーズJr.など芸能界でも実績豊富な先生方が、子ども達に 楽しくレッスン!新メンバーも募集中です!
BES公式サイト=http://bes.borgmusic.jp |
16:20~ |
 |
東京ヨハンソン(北欧音楽)
東京ヨハンソンは、2010年に結成され関東を中心に活動する北欧音楽バンドです。 スウェーデンの民族楽器ニッケルハルパ2台とマンドーラという編成で、北欧のフォークや伝統音楽からオリジナル曲まで、北欧音楽ファンを増やすために幅広い活動を行っています。
・メンバー タマダ タカシ(ニッケルハルパ) おりかさ みなこ(ニッケルハルパ) まつざわ のぶき(マンドーラ) |
17:05~ |
 |
活人無双流阿部道場(活陣・剣舞)
阿部道場は活陣を特技とし、活陣(たて)を日本の伝統芸能、文化として世界中に発信していく活動も行い、ヨーロッパ4か国、中東はDubaiに赴き、文化交流をしてきました。私達の活動一つ一つが、国と国、人と人とを繋ぐ架け橋になり、喜びと楽しみを増やしていく「活人剣」の精神を大事にしております。皆様に活力をお届けします!
http://www.abedoujou.info |
17:50~ |
 |
モアナヌイフラアンドタヒチアンスタジオ(フラ・タヒチアン)
与野本町で活動しているフラとタヒチアンのスタジオです。夏の夕暮れのひと時を私たちのステージにお付き合い頂ければ嬉しく思います。フラ、タヒチアンの世界をどうぞお楽しみ下さい! |
18:40~ |
 |
東京外国語大学 朝鮮民族舞踊団(朝鮮民族舞踊)
朝鮮舞踊は朝鮮半島の伝統芸能を現代的にアレンジした踊りです。東洋的な音楽、鈴や扇などの様々な小道具、鮮やかなチマ・チョゴリがとても魅力的です。東京外国語大学の朝鮮舞踊部は今年で創設10周年を迎え、日々練習に励んでいます。大胆で妖艶な動きにご注目ください! |
19:30~ |
 |
東京外国語大学 フィリピン民族舞踊団(フィリピン民族舞踊)
私たちは民族舞踊を通して、フィリピン文化の理解を深めるとともに、その豊かで多様性にとんだ文化を多くの方に伝えることを目的とし、活動しています。1995年の設立以降、官公庁や民間団体主催の様々なイベントに出演させていただいています。 |
8月11日(土)
13:15~
17:00~
|
 |
フラハラウ オ カレイレフア(ハワイアンフラ教室)(ハワイアンフラ)
アロ~ハ!私たちは浅草に本校があるレフアとも子先生のハラウ、カレイレフアです。お教室はさいたまスーパーアリーナ内にあるNHK文化センターでフラを楽しく学んでいます。今年もフラ教室とステージと、出演者一同とても楽しみにしています。日本の暑い夏に、皆様に少しでもハワイの心地よい風を、フラを通して感じていただければ嬉しいです!!マハロ |
16:15~ |
 |
スタジオプリエ(フラメンコ)
スタジオプリエは1987年、浦和にフラメンコギター・フラメンコ舞踊の教室として設立され今年で29年目になりました。発表会をはじめ、ライブ、イベントと機会あるごとにフラメンコを発信してきました。当教室は、フラメンコの中でも、特別な、バタ・デ・コーラ(長いスカート)を用いたクラスや、カスタネットのクラス、また歌のクラスのクラスも用意しております。誰も始めは初心者、体験クラスもございますので、是非フラメンコを自分の身体で体験してみて下さい。 |
17:45~ |
 |
安延佳珠子インド舞踊スタジオ StudioOdissi(東インド古典舞踊)
StudioOdissiは、美しい群舞振付にも定評がある安延佳珠子率いるインド舞踊団。25年の実績の中で、大宮、北浦和等で講座をもち、埼玉県での国際交流イベントにも数多く参加。早稲田のスタジオ、九段下インド大使館VCC、荻窪、茅ケ崎カルチャーにて後進の育成。日本以外に、台湾とインドでも毎年舞台に立つ。「今年も、水かけまつりを盛り上げるべく、踊り子達が心をあわせ、華やかなインド舞踊をお届けします! |
18:30~ |
 |
海老原美代子ベリーダンスグループ 砂漠の花(ベリーダンス)
ベリーダンスとは、エジプト・トルコ・アラブ諸国を起源とし、歴史の長い伝統舞踊でショーダンスへと変化、腰・お腹を中心に、身体の個々の訓練された動きが必要とされ、更に研鑽を積むとダイナミックで個性的な踊りが発揮されます。 日本ベリーダンスのパイオニア、海老原美代子先生ご指導のもと、中心から湧き出るエネルギーとテクニックを通してダイナミックな踊りをご披露致します。 |
19:30~ |
 |
まぶい組(沖縄音楽)
まぶい組は埼玉県を中心に約15年活動している沖縄音楽のグループです。
まぶい組の「まぶい」とは沖縄の言葉で魂という意味で、心を込めて演奏をお届けしたいという意味で名付けました。
沖縄民謡からポップスまで親しみやすい曲を中心に、沖縄の風をお届けします。 |
8月12日(日)
13:15~
|
 |
ウェラサクレック・フェアテックス・ムエタイジム(ムエタイ)
日本初のムエタイジムとして今年で早20年経ちました。下は幼稚園児から上は70代の方までみなさん楽しんで通っていただけるようなジムを心がけております。今年も水かけまつりに参加させて頂き、本場タイ選手による迫力あるキック等を披露します。毎年好評を頂いている参加型の即席ムエタイ教室もやりますよ!!参加者には記念品贈呈します。どしどし参加しちゃいましょう♪ |
16:15~ |
 |
Mataora(タヒチアンダンス)
初心者から経験者まで楽しめるタヒチアンダンススタジオ。タヒチアンダンスはステップ、コスチューム、表現方法など、常に進化しています。マタオラでは最新のタヒチを知るために毎年タヒチに生き、現地で学んだことをマタオラのレッスンに活かしています。体験レッスンを随時受け付けております。ホームページよりお申込みください!未経験者お方も大歓迎です!! |
17:00~ |
 |
カポエイラ・ヘジョナル・ジャパン(カポエイラ)
私達、カポエイラ・ヘジョナル・ジャパンはブラジルの伝統芸能"カポエイラ"を行っているグループです。埼玉では大宮と川口でレッスンを開催しています。一緒にカポエイラを楽しんでみませんか? 体験随時募集してます。お気軽にお問い合わせを!
https://capoeiraregionalja.wixsite.com/saitamacapoeira |
17:45~ |
 |
バジャンチュニック(インドネシア バリ島の舞踊)
バジャンチュニックは、イベントごとに踊り手が集結するグループです。今回は東京・神奈川・埼玉で活動している舞踊家8名で参加させて頂きます。動物の動きをモチーフに作られた踊りと煌びやかな衣装をお楽しみください。 |
18:30~ |
 |
ナータラック・タイ舞踊団(タイ古典舞踊、タイ民族舞踊)
東京都文京区でパタナシン・タイ国立芸術大学の指導方針に基づくタイ舞踊教室を開催し正統派タイ舞踊の普及に努めています。
微笑みの国の芸術と言われるに相応しい煌びやかで優美なタイ古典舞踊や、各地に残る遺跡をモチーフにした創作舞踊、軽快に楽しく踊られるタイ東北地方の民族舞踊など、趣きの異なる様々な踊りをお楽しみいただければ幸いです。
※ただいま無料体験レッスン受付中です。詳しくは「ナータラック」で検索を! |
19:30~ |
 |
チョウタリ(ネパール音楽)
バンド名のチョウタリとは、休憩所という意味のネパール語です。
パンチャラマの音楽に寄せるコンセプトそのものをバンド名にして、1996年日本人との混合による『チョウタリバンド』を結成しました。『チョウタリバンド』はネパールの伝統的な楽器、バンスリ(竹笛)、タブラ、マーダル(打楽器)を中心に様々なジャンルの楽器を取り入れ、現代の息吹を表現。パンチャラマの独特の音楽の世界を通して、ネパール音楽を世界に紹介したいと活動しています。 |
※出演者及び時間は変更になる場合があります。予めご了承ください。