toiro keyaki other sports ceremony backtotop down right left menu close download exclamation help hotel information book cart flag pencil search shopping window box bus car concert location music restaurant map navi trac train elevator escalator shop wheelchair toilet icon_artboards_locker

水かけで思う存分遊んだ後は、世界各国の舞踊やライブが楽しめます。
そこは、まさしくエキゾチックな世界。民族衣装をまとった独特の雰囲気に引き込まれます。

7月29日(土)

13:15~

ボーグ・エンターテインメント・スクール(キッズダンス)

みんなと一緒に楽しく盛り上がりたいです。BESは、さいたまスーパーアリーナで火曜と木曜に活動中。TOKIO、KinKi Kids、V6、ジャニーズJr.など芸能界でも実績豊富な先生方が、子ども達に 楽しくレッスン!新メンバーも募集中です!

BES公式サイト=http://bes.borgmusic.jp

16:10~

まぶい組 with 青玲歌(沖縄音楽)

まぶい組
埼玉県を中心に10年以上活動している沖縄音楽グループ。老人ホームやイベントなどで沖縄民謡からポップスまで、沖縄の風をお届けしています。

青 玲歌
沖縄出身の母の影響で、ギタリスト・三線唄者である平安隆氏の指導のもと、18歳より三線を始める。現在、都内ライブハウス、沖縄料理店、イベントスペースなどを中心に三線の弾き語りでライブ活動を行っています。

16:50~

カポエイラ ヘジョナル ジャパン(カポエイラ)

ブラジルの伝統武芸カポエイラ。
歌と楽器に合わせて戦うように踊り、踊るように戦います。勝敗がある格闘技と違い、大人から子どもまで一緒に楽しめます。

17:30~

Mataora(タヒチアンダンス)

「マタオラ」はタヒチアンダンススタジオです。スタジオは浦和駅西口、徒歩二分のところにあるビルの二階にございます。マタオラでは初級者から上級者まで楽しめるよう色々なクラスをご用意しております。タヒチアンダンスを楽しみたい方、ご興味のある方、マタオラのレッスンを一度受けてみてください。きっとタヒチアンダンスを好きになってもらえると思います。※随時体験レッスンを受け付けております。

18:10~

バジャン チュニック(バリ舞踊)

今回は、埼玉・神奈川・千葉・東京からダンサーが集まります。元々バリ舞踊は神様に奉納するものでしたが、今では娯楽性やエンターテイメント性の高いものも数多く創られています。綺麗な衣装や特徴のある目の動きは要チェック!バリ島に行ったことがある方も無い方も、南国バリ島を体感してください。

18:50~

メキシコ民族舞踊研究会 ラス・パロミータス(メキシコ民族舞踊)

メキシコ民族舞踊研究会ラス・パロミータスです。埼玉県飯能市で活動しています。ダンスのクオリティはもちろん、衣装にもこだわりを持っています。女性だけのグループですが男装をしてカップルの踊りを踊っています。

19:30~

スタジオプリエ・フラメンコアカデミー(フラメンコ)

スタジオプリエは1987年浦和にフラメンコギター・フラメンコ舞踊教室として設立され、今年で30年になります。発表会を始め、ライブ、イベントと機会あるごとに、フラメンコを発信してきました。当教室は特別なバタ・デ・コーラ(裾の長いスカート)、カスタネット、カンテ(唄)のクラスも用意しております。”誰も初めは初心者” 体験クラスもございますので、是非フラメンコを、自分の身体で体験してみて下さい。

7月30日(日)

13:15~
17:30~

フラハラウ オ カレイレフア(フラ教室)(ハワイアンフラ)

浅草に拠点があるフラハラウ オ カレイレフアのNHK文化センターさいたまアリーナ教室です。フラが初めての方からベテランの方も一緒に楽しくレッスンに励んでます。今回は初めてのステージの方もいらっしゃいます。皆の心に残るフラを笑顔で踊れるように頑張ります。

16:10~

アルチブラジレイラ(サンバ)

「アルチブラジレイラ」はポルトガル語で「ブラジルの芸術」という意味です。
ブラジルの音楽とダンスは、とても自然体!理屈を超えて人の気持ちを豊かにします。私達は、実際に自分達の経験で培った喜び、楽しさ、感動!を多くの人と分かち合い、その魅力を届ける為、全国各地でのパフォーマンスをはじめ、テレビやCM等にも出演しています!どうぞお楽しみにしてください

16:50~

ウェラサクレック・フェアテックス・ムエタイジム(ムエタイ)

日本初のムエタイジムとして今年で早20年経ちました。下は幼稚園児から上は70代の方までみなさん楽しんで通っていただけるようなジムを心がけております。今年も水かけ祭りに参加させて頂き、本場タイ選手による迫力あるキック等を披露します。毎年好評を頂いている参加型の即席ムエタイ教室もやりますよ!! 参加者には記念品贈呈します。どしどし参加しちゃいましょう♪

18:10~

鳳仙功舞踊研究会(中国舞踊)

鳳仙功舞踊研究会は中国国立中央歌舞主催舞踏家の大鳳真陽が草案した気の感覚で舞う優雅な舞。同じく主演舞踏家の閻伸珩とともに研究所を設立。鳳仙功舞踊と中国古典民族民間舞踊の普及に努めています。公演や各種イベント出演多数。代々木のスタジオKにて幅広い年齢層の方々が楽しくレッスンしています。無料体験できます。お気軽にお問合せください。

問)03-3320-9834 info@hosenko-dance.com

18:50~

安延佳珠子インド舞踊スタジオStudioOdissi(インド古典舞踊)

東インド古典舞踊オリッシー。「寺院の彫刻像が蘇ったようだ」とされる魅惑のポーズ、仏教を源流に持ち、ヒンドゥー教の中で発展した祈りの舞です。象の頭をもつガネーシャ神への賛歌や、朝焼けの歌など、足につけた鈴を響かせ、優雅なヨガのような動き、手の印相を使い、情景を物語ります。早稲田のStudioOdissi他、インド大使館講師でもある安延佳珠子の門下生、美樹&草代と他メンバーによる華麗な群舞をお楽しみ下さい。

19:30~

海老原美代子ベリーダンスグループ 砂漠の花(ベリーダンス)

ベリーダンスとは、エジプト・トルコ・アラブ諸国を起源とし、歴史の長い伝統舞踊でショーダンスへと変化してきました。官能を刺激するというより本能を喚起するもので、腰・お腹を中心に、身体の個々の訓練された動きが必要とされ、更に研鑽を積むとダイナミックで個性的な踊りが発揮されます。日本ベリーダンスのパイオニア、海老原美代子先生ご指導の下、中心から湧き出るエネルギーとテクニックを通してダイナミックな踊りをご披露致します。

※出演者及び時間は変更になる場合があります。予めご了承ください。